自己評価を上げるにはどうすれば良いのか。それにはまず、自己評価を下げないような工夫(防衛機制)が必要だ。生きていると、自己評価が上がることよりも、自己評価が下がるような事に出会うことが多い。そのため自己評価を守る方法を心得ていないと、ジワジワと自己評価が削られて下がってしまう。それを防ぐために、まず自己評価を守る様々な方法を身につけておく必要がある。ではどういう風に自己評価を守るかというと、失敗し...
自己評価が低い人への処方箋記事一覧
自己評価は様々な出来事で変わる。自己評価が高い人は、そう簡単に自己評価が低くなることはないが、自己評価が低い人は高くなる可能性がある。というのも「自己評価の心理学」という本によると、NES(negative evaluation of self:低自己評価)と判定された女性約102人を追跡調査して、7年後に再び自己評価を判定してみたところ、ごくわずかに自己評価がさらに低下した者もいたが、約半数が自...
自己評価を高めるには、成功を積み重ねなければならない。成功が積み重なると実績となり、実績ができれば自信が生まれる。実績とは、簡単に言うと、世間から「すごい」と言われるようなものだ。たとえば難関大学に合格するとか、一流企業に勤めるとかだが、漢字検定合格などでも良い。変な話、有名人と知り合いだと言うだけでも、「スゲー」とか言われて自己評価が上がるから、そういう類いのモノであれば、何でも良い訳だ。最後の...
自己評価が低い人は、イエス・ノーがハッキリしない。意見を求められても、好き嫌いを尋ねられても、言葉でハッキリ説明することができない。そしてニヤニヤしてたり、ただ困っていたりするので、「得体の知れないヤツ」と言う風に評価される。得体の知れないヤツに対しては、話しかけるキッカケや話題がないから、話しかけにくく、空気のような存在になる。そうなると本人も「自分は必要とされていない」と感じるから、自己評価を...
自己評価を上げる9つの鍵、第一の鍵は、「己を知る」だった。己を知るというのは、自分自身のことを知るということで、自分がどういう人であるか、ハッキリ言葉にして用意しておくことだ。自分のことは自分が一番よく知っていても、それが言葉にできなければ、他人に伝えることができない。他人と何かを話すとき、ハッキリした言葉になっていないと、それがとっさに出てこないので、あらかじめ、答えを準備しておかなければならな...
多くの人間は、自分の気持ちにウソをつく。自分の感情を押し殺して平静を保とうとする。失敗して悔しいが、悔しさを否認する。出世や昇格を逃して悔しいが、それも否認する。怒りが起こっても、怒っていないと否認する。こういう風に、様々な感情を押し殺す。というのも自分の感情を公の場でぶちまけるのは、社会的は良くないことだとされているからだ。つまり感情を表に出さないと言うことは、自分の感情や気持ちを認めないという...
自己評価改善の9つの鍵。第三の鍵は「感情に正直になる」と言うことだった。感情に正直になるとは、自分の心に自然に起こった感情を、否定せずに表に出すと言うことだ。人前や集団の中で感情を出すのは、日本では良くないとされる場合が多い。そのため、自分の感情を押し殺し、感情を他人に悟られないように振る舞う。これは「防衛機制」の一つで、自分の感情を否認して、感情を表に出すことで被るマイナスを回避する行動だ。家庭...
自己評価を高める9つの鍵。第3の鍵は「感情に正直になる」だった。感情をあからさまにしないことを美徳とするのは、日本やイギリス/アングロサクソンに共通だが、感情を押し殺すのは実はあまり良くない。というのも自己評価を高めるためには、自分というモノがなければならないからだ。自分がどういう人間で、どういう価値観を保っているのか、他人に伝わらなければ怪しい人間になってしまう。そのため、自分の感情を抑えるのは...
自己評価を高める第4の鍵は、「行動する」ということだった。自分の意志で行動することは、自分の決めた目標への挑戦であり、自分自身でコントロールできるモノは、達成すれば自己評価が上がる。なので自分の意志で行動するなら、自動車の運転でも、掃除でも洗濯でも、自己評価を上げることができる。自分でやり方や制限時間を決めたりして、コントロールできることなら何でも良いわけだ。ところが自分でコントロールできることな...
自己評価を高めるためには、新しいことに挑戦しなくてはいけない。自己評価が高い人は、常に新しいことに興味を持ち、難しいことに挑戦することで、自己評価を高く保っているのだ。しかし自己評価が低い人は、失敗したときのダメージの方が怖いので、新しいことに挑戦することには尻込みしがちだ。なので自己評価を高めて自分を変えるには、失敗リスクが低いことから始める必要がある。失敗しても損しないことであれば、自己評価が...
自分を変える戦略その1は、「不平不満を目標に変える」だった。不平や不満があると言うことは、現状に満足していないと言うことで、変えたいという欲望があるわけだ。なのでまず、自分の不平不満が、何に対する不平不満なのかを突き止めて、それをどうやれば改善できるか考え、実際に改善することが目標にできるという。自己評価が低い人というのは、多かれ少なかれ自分のことがわかっていないため、自分の抱える不平不満の原因が...
自己評価を高めて自分を変えるには、失敗するリスクが低いことに挑戦し、少しずつ自信をつけていく必要がある。リスクが低いことに成功しても、自己評価はさほど上がらないが、行動すること自体に効果があるのだ。自己評価が低い人は、とにかく行動する回数が少なすぎるため、まず行動することを多くしたい。しかし失敗するリスクが低い事と言っても、それを見つけるのは難しい話だ。というのも掃除や洗濯などでは、失敗しなさすぎ...
自己評価を高める第5の鍵は「心の中の批判を黙らせる」だ。自己評価が低い人は、行動を起こすたびに、「こんなこと何の役に立つ?」「うまく行きっこない」などと考えてしまう事が多い。何かやってみようと思って始めてみるが、うまく行くような予感がしないため、だんだん否定的な事を考え始め、せっかく始めたことでも早々にやめてしまうのだ。自己評価が低い人は失敗を極度に恐れており、行動し始めた後も、常にやめる口実を探...
きちんと自己主張ができるようになると、自分の希望を通したり、人から尊重してもらえるばかりでは無く、気分が安定して自己評価が高まる。自分の権利を主張できるというのは、相手の迷惑になったり、相手の機嫌を損ねたりするリスクが冒せると言うことでもある。自己評価が高くなれば、自己主張ができるようになる。逆に、自己評価が低い人は、相手から見捨てられたり、拒否されるのを恐れて、自己主張をすることができない。もし...