自分の感情を表に出さないというのは、実はダメ

自己評価を高める9つの鍵。

 

第3の鍵は「感情に正直になる」だった。

 

感情をあからさまにしないことを美徳とするのは、日本やイギリス/アングロサクソンに共通だが、感情を押し殺すのは実はあまり良くない。

 

というのも自己評価を高めるためには、自分というモノがなければならないからだ。

 

自分がどういう人間で、どういう価値観を保っているのか、他人に伝わらなければ怪しい人間になってしまう

 

そのため、自分の感情を抑えるのは、逆に自己評価を下げることになってしまうのだ。

 

自己評価が高い人というのは、良くも悪くも「自分」がハッキリしている。

 

自分が好きなモノは、他人がどう言おうが好きだし、嫌いなモノは、誰が何を言おうと嫌いだと言う。

 

感情表現も、楽しいときや悲しいとき、怒っているときなど、ハッキリわかる。

 

こういうハッキリした態度が取れると、他人から、どういう人間であるかわかるし、気分も見えるから、用がある人は近づいていけるし、用がない人は遠ざかる。

 

ところが自己評価が低い人というのは、何に関心があるのか、どういう気分なのか、他人にはわからない。

 

何を尋ねても、イエス・ノーすらハッキリ言えずに、ニヤニヤしていたり、困った顔をするばかりなので、「得体の知れないヤツ」「気味の悪い奴」と評価される。

 

人前で感情を抑えるのは、日本では美徳とされているが、「自分の感情を表に出さない」というのは、実はダメなのだ。

 

楽しいときは笑顔を見せ、悲しいときは悲しい様子を見せる。

 

そういう人間くささが周囲を安心させ受け入れられやすくする。

 

そして周囲の人間に受け入れられれば、自分に価値が見いだせるようになるので、「自己愛的自己評価」が高まるわけだ。

 



結婚・お見合い・婚活・結婚相談の総合サイト ブライダルネット

第四の鍵 行動する

自己評価を高めるためには、自分をハッキリ他人に見せなければならない。

 

怒りや悲しみ、悔しいという感情を否定せず、周囲の妨げにならない程度に、うまく感情を表すことが重要になる。

 

また自分の感情を否定して、他人に知られないように力尽くで抑えていると、感情が発散されないため、ずっと感情を抑え続けないと行けなくなる。

 

そのため脱力できない凝り固まった身体になってしまい、それが腰痛や頭痛、首コリや肩コリ、歯ぎしりなどの原因になってしまうわけだ。

 

ただし感情を否定したり押し殺さないで、現実を認めてしまうだけだと、今度はあきらめにつながる。

 

自分はダメだったという事実に対して、自分には能力が無いとか、自分には運が無いとか考え始める。

 

こういう考え方をすると、問題解決のための行動が起こらない。

 

しかし問題解決のための行動に出ない限り、問題は解決には向かわない。

 

この「行動する」が自己評価を高める第4の鍵になる。

 

たとえば日頃から自動車の運転をしていた人は、運転をしなくなると自己評価が下がり、抑うつ症の傾向が出る場合があるという。

 

車の運転は、自分で車をコントロールすることであるから、それによって自己評価が高まっていたと考えられる。

 

日常生活には、自分がコントロールできるモノがたくさんあり、掃除や洗濯と言った家事も、自己評価を上げる作業になる。

 

気分が優れなかったり、機嫌が悪いときに、掃除や洗濯などをすれば、気が軽くなるのはそのせいだ。

 

日常的な小さな作業は、小さな目標であり、それを達成することで、自己評価が上がるのだと考えられる。

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


街コン、婚活、出会い

参加チケット購入_趣味コン

参加チケット購入_趣味コン

マスクdeお見合い

マスクdeお見合い

女性にモテる(かもしれない)香水

GALLEIDO ガレイド・プレミアム・パルファム

歯科医のホワイトニング

スターホワイトニング

自然な香りが長持ちする香水クリーム

NULL香水クリーム

オタク男女専門の婚活

ヲタ婚

ぽっちゃり女性専門の婚活

ぽちゃ婚