感情を抑えると、身体に不調が現れる

自己評価改善の9つの鍵。

 

第三の鍵は「感情に正直になる」と言うことだった。

 

感情に正直になるとは、自分の心に自然に起こった感情を、否定せずに表に出すと言うことだ。

 

人前や集団の中で感情を出すのは、日本では良くないとされる場合が多い。

 

そのため、自分の感情を押し殺し、感情を他人に悟られないように振る舞う。

 

これは「防衛機制」の一つで、自分の感情を否認して、感情を表に出すことで被るマイナスを回避する行動だ。

 

家庭内でも、親や他の家族が怖いと、自分の感情を押し殺して隠すようになる。

 

私なんかもそのタイプだ。

 

ところがそうして感情を他人に悟られないように、感情を抑え続けて育つと、人間として魅力の無い人間になってしまう。

 

というのも感情表現に乏しい人間は、得体が知れなくて怪しいと思われるのだ。

 

得体が知れない怪しい人には近寄りにくいから、他人から声を掛けられにくくなる。

 

そして他人から声を掛けられないと、自分は必要とされていないと感じ、そのために自己評価が下がることになる。

 

また本人も他人から声を掛けられると、自分の感情を隠すのが面倒だし疲れるので、自分からも他人を避け始めて孤独感が増す。

 

さらに、自然にわき起こってくる感情を抑えるクセがつくと、身体にも様々な不快な事が起こり始める。

 

というのも感情を表に出ないようにするには、顔や身体の筋肉をガチガチに固めてしまったり、逆に身体に力が入らないようにする必要があるからだ。

 

これが習慣になると、感情と身体の状態がアンバランスになり、常に緊張状態が続いて、不快症状が起こってしまうわけだ。

 



結婚・お見合い・婚活・結婚相談の総合サイト ブライダルネット

怒りをぶちまけないといけない

心と身体つながっている。

 

そのため、無理に感情を抑え込むと、その反動が別の部分に出ることになる。

 

「腰痛は怒りである!」という本が、以前評判になったことがあるのだが、自分を守るための防衛機制の一つとして、自分の感情を否定して抑えてしまうのだ。

 

身体には感情に対応した動きがあり、たとえば腹が立ったら、握り拳を握ったり、対象をにらみつけたり、モノを投げたり、蹴ったりするのが自然な振る舞いなのだ。

 

ところがそういう自分が嫌だったり、あるいは社会的な面目を保つために、力尽くで感情が表に出ないように振る舞うと、身体や表情を抑えるのが習い性になって、他の感情表現も気軽に出せなくなってしまう。

 

さらに感情を抑え続けると緊張状態が続くので、体と心のバランスが狂いっぱなしになってしまって、身体が硬くなったり、力が入らなくなってしまう。

 

なので人前で感情を抑える必要があっても、それぞれの感情に応じた動きや体の使い方を、感情が消えるまで実際にやっておく必要がある。

 

すなわち「怒りを解放するワーク」を、怒りを覚えるたびにやる必要があるのだ。

 

怒りを解放するワーク
  • 怒りは人間を動かすエネルギーである。

     

  • そのため、怒りのエネルギーを消費することが、怒りを解放するワークになる。

     

  • なので怒りに対して心の中で考えた行動を、空気を相手にしてやり続ける。

     

  • 怒りをぶつけたい相手がおれば、その相手をイメージして、殴る蹴る・首を絞める・叩くなど、様々なことを空気やサンドバッグ相手にやってみる。

     

  • 怒りにまかせてクタクタになるまでやり続けたとき、その怒りは解放される。

     

※周囲のモノに迷惑にならないような場所で怒りをぶちまけること!


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


街コン、婚活、出会い

参加チケット購入_趣味コン

参加チケット購入_趣味コン

マスクdeお見合い

マスクdeお見合い

女性にモテる(かもしれない)香水

GALLEIDO ガレイド・プレミアム・パルファム

歯科医のホワイトニング

スターホワイトニング

自然な香りが長持ちする香水クリーム

NULL香水クリーム

オタク男女専門の婚活

ヲタ婚

ぽっちゃり女性専門の婚活

ぽちゃ婚